※自費診療です
矯正治療には高い専門性が必要であり、歯科医師であれば誰でもできるわけではありません。
マウスピース矯正「インビザライン」による治療もその一つです。理想の歯並びを手に入れるには、担当する歯科医師にインビザラインに関する特殊な知識・技術が求められます。
当院の院長は、「インビザラインドクター」に認定された歯科医師です。さらに、年間20症例以上(※)の治療を行った歯科医師に与えられる称号「ゴールドプロバイダー」も有しています。
ワイヤー矯正に関しては、矯正を専門とする歯科医師と連携。月に2回東京歯科大学から歯科医師を招へいしていますので、安心して治療を受けていただけると思います。
※2025年現在
健康保険が適用されない矯正治療は、保険診療と比べてどうしても治療費が高額になりがちです。お口全体を矯正した場合、100万円程度かかるケースも珍しくありません。
歯並びを治したくても、「費用面の問題で治療を我慢するしかない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。また我が子の歯並びが気になっているのに、費用が高いためにお困りの親御さまもいらっしゃると思います。
矯正治療のメリットは、見た目が良くなるだけではありません。噛み合わせが整うことで、食べ物をしっかり噛み砕けるようになり消化が促進されるなど、全身に良い影響が生まれます。
さらに矯正治療では、あごの位置のずれ・歪みなどを整えられますので、「なんとなく体調が悪い」「肩こりがひどい」といったハッキリしない不調が改善されるケースも多いのです。
一人でも多くの方にきれいな歯並びを手に入れていただきたい。メリットの多い矯正治療を受けられる方を増やしたい。そうした思いから、当院は治療費の分割払いを可能にしました。
患者さまのご負担を減らすため、月々のお支払い金額や分割回数を無理のない範囲で設定できる体制を整えています。
部分矯正の場合は月々6,300円(5,728円 税別/84回払い)から、お口全体の矯正では月々12,700円(11,546円 税別/84回払い)から治療が可能です。
分割払いなら、支払い額が月によって変動しない点も喜んでいただけると思います。当院が提携するアプラスデンタルローンでは、お支払い額に応じてTポイントも付きます。
このほかにかかる費用は、診断料の5,500円(5,000円 税別)のみです。一般的には通院ごとに調整料が発生しますが、当院ではいただいておりません。経済的なご負担をぐっと抑えながら、理想の歯並びを目指せます。
矯正治療をためらう理由として、口元の装置が目立つのが嫌という方もいらっしゃるでしょう。
私たちは、矯正中であることを周囲に気づかれにくい「マウスピース矯正」を採用しています。これは、透明なマウスピースをお口に装着して歯並びを改善する矯正治療です。
金属製の装置に比べて目立たないので、見た目を気にせず治療を受けられます。
お口の状態によってはマウスピース矯正が合わず、ワイヤー矯正をご提案する場合もあります。
ワイヤー矯正では歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を取り付けますので、この装置が目立つことを心配される方も多いでしょう。
そこで当院では、目立ちにくい「セラミックブラケット」をご用意しています。セラミックブラケットは、銀色の金属ではなく、歯の色に近いセラミックで作られたブラケットです。
金属製のブラケットと比べて目立ちにくいため、心理的な負担を抑えて矯正治療に取り組めます。
子供の矯正治療「小児矯正」は、お子さまのあごの骨を正しく発育させて、よりきれいな歯並びに導いていく治療です。
成長段階にあるお子さまの矯正治療は、全身の発育と健康に大きな影響を与えることがわかっています。そのため大人の矯正に比べて、より重要性が高いと言えるでしょう。
逆に言うと、歯やあごの骨の成長に合わせて歯並びの治療ができれば、お子さまの発育と健康に最大限の効果を発揮するのです。以下に、小児矯正の具体的なメリットを挙げます。
当院ではお子さまの矯正治療に対し、さまざまな治療法をご用意しています。お口の状況を見ながら、より適した治療法のご提案が可能です。
「拡大装置(ハイラックス)」は、ねじを回すことで上あごの縦・横方向への成長を促す固定式の装置です。毎日ご自宅で装置の中央にあるねじを回して、ゆっくりとあごの骨を広げていきます。
装着期間はおよそ2年です。あごにかかる力がそれほど強くないため、ほとんど痛みが出ない点がメリットと言えます。
装置を付けてしばらくは、唾液や食べ物を飲み込みにくかったり発音しにくかったりといった違和感を覚える場合があります。しかし次第に慣れてきますので、ご家族の方はやさしく見守ってあげてください。
子供の矯正治療はお子さまご本人だけでなく、お父さまやお母さま、ご家族の方の協力が不可欠です。ぜひご家族一丸となってサポートいただきますようお願いいたします。
「マイオブレース」は、筋機能矯正装置です。取り外し可能なマウスピース型の装置であり、これを使って子供の歯並びを悪くする原因を改善していきます。
お子さまの歯並びを悪くする主な原因は、以下の通りです。
これらの癖を改善しながらあごの発育・成長を促し、正しい噛み合わせ・きれいな歯並びに導いていきます。歯並びが悪くなる原因を取り除くことから「予防矯正」とも呼ばれます。
マイオブレースを使用した矯正治療の方法は、次の内容の繰り返しです。
お口の中の状態によりますが、約1年でお口周りの悪い癖が改善されるケースがほとんどです。正しい噛み方や飲み込み方・呼吸法を習得することで、結果としてきれいな歯並びへと導いていきます。
「インビザラインファースト」は6歳~10歳頃のお子さまを対象とした取り外し可能なマウスピース型の矯正装置です。
マウスピースは透明で目立ちにくいため、周りを気にされるお子さまでも受け入れられやすいのがメリットです。また、取り外し可能なため、ご自宅で普段通りの歯磨きや仕上げ磨きができます。
お子さまへの負担も少なく、あごの成長をサポートしながら歯並びを整えていきます。
MFT(筋機能療法)は、あご周辺の筋肉バランスを整えるトレーニングです。
このトレーニングの目的は、歯並びが悪くなる原因の1つである「お口周りの癖」を改善すること。矯正治療の進行をスムーズにしたり、治療後に元の歯並びに戻る「後戻り」を防いだりする効果があります。
お口周りの癖には、舌を前に突き出す・口をポカンと開ける・誤った飲み込み方をする・口呼吸をするといったものが挙げられます。これを改善するために唇や舌を動かすトレーニングをし、正しい筋肉の動かし方、飲み込み方、呼吸などができるように促すのです。
MFTを行うと鼻呼吸が身につき、体の免疫力がアップする点もメリットと言えます。中には「病気にかかりにくくなった」「姿勢が改善した」「アレルギーの症状が軽くなった」とおっしゃる患者さまもいらっしゃいます。
歯並びが乱れている箇所は、歯と歯が重なっていることが少なくありません。そのため歯磨きがしづらく、虫歯にかかりやすいのが特徴です。
長期間にわたる矯正治療では、途中で虫歯や歯周病などのトラブルが起こる可能性もあります。「矯正治療は気になるけど、矯正中に虫歯になったら嫌だな…」とご不安を抱えられている方もいらっしゃるでしょう。
一般的な矯正専門の歯科医院では、虫歯・歯周病の治療を行っていません。矯正中に歯やお口にトラブルが起きたら、別の歯科医院に通う必要があります。
その点私たちは、矯正治療だけでなく虫歯・歯周病といった一般診療も行っていますので、わざわざ別の医院にかからずに済みます。また、矯正治療を始める前の段階で虫歯・歯周病が見つかったら、まずそれらを治療してから矯正を始めることが可能です。
さらに、矯正治療で抜歯が必要になった際も当院で処置できます。親知らずの治療などで難しい処置をしなくてはならないケースでは、提携先の東京歯科大学をご紹介しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~19:00
▲:14:30~17:30
休診日:日曜・祝日